我が家の息子、左に向く癖がありまして。
寝てる時にそーっと頭を右向きにしても、気がつくと左向き。気がついた時には直していたのですが、なかなか治らず。
そのせいで頭の左側がちょっと平らになってしまいました。
頭の形がゆがんでいると、将来困る!と旦那が心配するので、バスタオルを巻いて、寝ている体の右側に入れて見たり、向きグセ防止クッションを買ってみたり。。。
そんなこんなで1ヶ月。
だいぶ向きグセも頭の形も治ってきた様な気がしていたのですが、問題があるなら早めに直したいと言う旦那の意見により、先日病院へ行ってきました。
国立生育医療研究センターに、赤ちゃんの頭の形外来なるものがあり、そこで診ていただきました。
結果は、異常なし!
確かに左側が平らになっているものの、どんどん脳が大きくなってきて内側から押されて頭が丸い形になっていくとのことでした(^○^)
赤ちゃんの向きグセや頭の形、気にされている方もいるかと思いますので、ご参考までに、検査内容などをちょっとだけ。。。
主な検査内容としては、
①上から見た時に耳が左右対称か
②頭の周り、対角線上の長さを測る(ちなみに、頭に長さを計られている時、息子は大爆笑でしたw)
の2点でした。
②の検査で、左右の対角線の差が10ミリ以上ある場合は、治療するかどうかを検討するとのことでした。息子の場合は6ミリだったため、「いたって、普通よ」とのことです。
我が家の場合は、かかりつけ医さんに相談し、「どうしても気になるなら。。。」と紹介状を書いてもらいました。
その際に、予約もとっていただき、8:30に病院に着いて9:00から受付、11:00に診断でした。検査時間は10分くらいですかね。
地下にパン屋さんや雑貨屋さん(おもちゃとか、エルゴとか、エルバビーバとか色々売ってました)があって待ち時間も苦ならず、インターネットで自分の番号が呼ばれているかどうか確認できるので、外で待つことも可能です。
もっとじっくり雑貨屋さんをうろつきたかったくらいですw
授乳室もオムツ替え場所もたくさんあったので困りませんでした。
心配性の旦那はと言うと、お医者さんのお墨付きがもらえたからか「最近、頭の形治ってきている気がしたんだよー」とのこと( ̄▽ ̄)
お医者さんから大丈夫と言ってもらえると安心しますもんね。
心配はつきませんが、一安心です。
トラックバックURL
http://www.nekorigoto.com/2014/07/09/305/trackback