今日は息子をベビーカーに乗せて電車でお出かけして来ました。
電車でのお出かけって、ベビーカーで行くか抱っこ紐で行くかいつも悩みます。。。
荷物とか楽さを考えるとベビーカーがいいのですが、乗り降りの手間を考えると抱っこ紐の方が身軽ですよね。
徒歩30分の範囲なら歩いて行くのでいつもはベビーカーなのですが、本日はどうしても電車に乗らねばならず。
旦那と3人で電車withベビーカーは一度だけ経験したのですが、今日は私と息子の二人。。。緊張しましたー。
ベビーカーで電車だと、乗り降りする時がすごく大変なのです。。。
我が家のベビーカーはエアバギー+マキシコシにしているため、ふつうのベビーカーよりも重く。
Error: Failed to retrieve data for this request.
Error: Failed to retrieve data for this request.
エアバギーの骨組みに、マキシコシのペブルを付けて対面式にしています。
お散歩の時は、顔も見えるし、高さもあるので道路の熱が届かなくていいかなと思っているのですが、重いんです!ただでさえ重いベビーカーに、約8キロある息子を乗せ、さらに荷物を乗せてしまうと三重苦。。。
なので、電車での乗り降りが辛かったです。。。
電車に乗る時に、何と言っても要注意なのがホームと車両の隙間です。
多少の段差なら勢いや、前車輪を上げて乗り切れるのですが、前輪が一輪のためにこの隙間にタイヤが挟まれそうな気がしまして。。。
なので、毎回よっこいせとベビーカーを持ち上げて乗り降りしており、かなり時間がかかります。今回は優しい方々が手伝ってくださって無事お出かけすることができました。子連れになって、手伝っていただくことが多くなり、東京もまだまだ捨てたもんじゃないなーと思ったりします。
でも、やっぱり、電車の隙間、なんとかならないかしら。。。。
他のママさん達はどうやって乗り降りしているのでしょうか。今度観察してみようと思います。
トラックバックURL
http://www.nekorigoto.com/2014/07/02/219/trackback